STAFF BLOG
スタッフブログ
公開日: 更新日:
By デジタルサイネージディレクター:t.takita Posted

サイネージ効果を最大化!Disitの6つのコンテンツ制作サービス

 

はじめに

デジタルサイネージを導入したものの、「どんなコンテンツを表示すれば効果が上がるのかわからない」「自社でコンテンツを作成する時間やスキルがない」といったお悩みを抱えている企業様は少なくありません。デジタルサイネージの成功は、機器選定と同じくらい、コンテンツの質が重要な要素となります。

本記事では、デジタルサイネージのコンテンツ制作で実績を重ねているDisitが提供する、6つのコンテンツ制作サービスをご紹介します。デジタルサイネージの効果を最大化したい企業様のお役に立てれば幸いです。

 

デジタルサイネージのコンテンツとは?

デジタルサイネージのコンテンツとは、液晶ディスプレイやLEDディスプレイなどの電子機器を使って情報を発信するための映像や画像、テキストなどのデジタルデータのことです。従来の紙媒体のポスターや看板とは異なり、時間帯や視聴者層に応じて柔軟な情報発信が可能になります。

サイネージ機器はあくまで情報を表示するためのハードウェアであり、実際に視聴者に届ける内容はコンテンツ次第です。そのため、設置場所やターゲット層を踏まえた戦略的なコンテンツ制作が、デジタルサイネージ運用の成功を左右します。

●コンテンツ制作について詳しく知りたい方はこちら

デジタルサイネージコンテンツ制作依頼ガイド|費用・期間・成功のポイントを実績豊富なプロが解説

 

コンテンツの主な種類

デジタルサイネージで配信できるコンテンツには、以下のような種類があります:

情報提供コンテンツ

店舗案内やフロアガイド、交通機関の運行情報、天気予報やニュースなど、利用者にとって有益な情報を提供するコンテンツです。

販促・広告コンテンツ

商品やサービスの宣伝、キャンペーンの告知など、売上向上を目的としたコンテンツです。

空間演出コンテンツ

店舗や施設の雰囲気づくりを目的とした映像で、ブランドイメージや顧客満足度の向上に貢献します。

インタラクティブコンテンツ

タッチパネル機能を活用し、利用者が画面に触れることで情報を選択できる双方向性のあるコンテンツです。

防災・災害情報コンテンツ

緊急時の避難情報や防災教育コンテンツなど、安全確保を目的とした情報を配信します。

 

Disitが提供する6つのコンテンツ制作サービスと導入事例

1. スチール・動画撮影/コンテンツ制作

商品やサービスを魅力的に見せる写真・動画を、プロのカメラマンが撮影から編集まで一貫して制作いたします。テキストだけでは伝わりにくい商品の魅力や雰囲気を、動きのあるグラフィックやアニメーションで分かりやすく表現します。

事例①: 新宿プリンスホテル様

カフェ&バーのメニュー紹介映像とレストランのランチ・ディナーコース紹介を制作。レストラン情報誌と連動して定期更新を行っています。

●「新宿プリンスホテル」様の記事を見る

新宿プリンスホテル 様

事例②:株式会社グラフィコ様「なかったコトに!」映像制作事例

全国のドラッグストア等で、小型のサイネージを使い放映する動画コンテンツの制作を行いました。文字情報を少なくし、ビジュアルとナレーションで訴求しています。また訪日客へ向け、日本語と韓国語のナレーションを収録しています。

●株式会社グラフィコ様「なかったコトに!」映像制作事例を見る

株式会社グラフィコ様「なかったコトに!」映像制作事例

2. Scala Designer コンテンツ制作

既にScalaシステムを導入されているお客様で、「コンテンツ制作に手が回らない」「思うような映像が作れない」とお困りの方のためのサービスです。Scalaに精通したスタッフが、システムを最大限活用したコンテンツを制作します。

事例①: ケアコム株式会社様|医療現場向けサイネージ映像制作

病院内での案内・情報提供を目的とした映像をScala Designerで制作。現場オペレーションに合わせた視認性と情報設計を重視しています。

●株式会社 ケアコム 様の制作事例を見る

株式会社 ケアコム 様

事例②:ホテルグレイスリー新宿様|館内演出コンテンツ制作

Scala Designerのレイヤー制御を活かし、映像と文字情報を融合。ホテルブランドの上質感を表現しました。

●「ホテルグレイスリー新宿」様の制作事例を見る

「ホテルグレイスリー新宿」様

事例③:株式会社つくし楼様|店舗内サイネージ映像

Scala Designerを使い、店舗内の季節商品や限定メニュー紹介映像を制作。運用担当者様が容易に差し替えできる設計としました。

●株式会社 筑紫樓 様の制作事例を見る

株式会社 筑紫樓 様

3. PowerPoint コンテンツ制作

普段お使いのPowerPointで、プロレベルのサイネージコンテンツを制作いたします。一度テンプレートを作成すれば、社内で文字や画像を差し替えるだけで簡単にコンテンツを更新できるため、運用コストを大幅に削減できます。

事例:「社会福祉法人 友愛十字会 世田谷更生館」様

インフォメーションサイネージを導入し、以前は複数のホワイトボードに記入していた月間予定表やお知らせなどの情報が集約できるようになりました。PowerPointテンプレートにはパーツ分けを行い、予定を簡単に入れ替えられる設計しました。

●「社会福祉法人 友愛十字会 世田谷更生館」様の記事を見る

「社会福祉法人 友愛十字会 世田谷更生館」様

4. システム連携/Webコンテンツ制作

「既存の販売システムと連携させたい」「Excelデータを自動で表示したい」「天気予報やニュースをリアルタイムで反映したい」など、複雑なシステム連携やWebコンテンツの自動更新にも対応します。当社のクラウド配信システム「PORABO(ポラーボ)」を活用した柔軟な拡張も可能です。

事例:株式会社繊維会館様「エントランスサイネージ導入」

エントランスにサイネージを導入。配信システム「PORABO」のテンプレートをベースにカスタマイズを施し、会議室の利用状況やデータ連携による天気予報などを自動で放映しています。5種類のデザインテンプレートを用いることで、現場担当者が手をかけることなく、省人化と情報精度の両立を実現。館内利用者がリアルタイムで情報を得られる、利便性の高い運用環境を構築しました。

●株式会社繊維会館様の記事を見る

株式会社繊維会館様「エントランスサイネージ」

5. タッチパネル コンテンツ制作

来客者が画面に触れて操作できるインタラクティブなコンテンツを制作します。施設案内や商品カタログ、多言語での情報提供など、ユーザーが知りたい情報を自由に選択できるため、ホテルや商業施設での活用に最適です。

事例:製薬会社様「来客用タッチパネルサイネージ」

来客時に使用するタッチパネルコンテンツを作成。お客様から既存の動画データを共有いただき、コンテンツに組み込んでいます。

●製薬会社様「来客用タッチパネルサイネージ」の記事を見る

製薬会社様「来客用タッチパネルサイネージ」

6. 配信・運用管理

コンテンツの制作だけでなく、配信スケジュールの設定から日々の運用管理まで、すべてお任せいただけるサービスです。東京都の公共交通機関で約500台のサイネージ配信・運用管理を行っている豊富な実績があり、大規模な運用もお任せください。

事例:「株式会社アコーディア・ゴルフ」様

当社のデジタルサイネージクラウド配信システム「PORABO」を導入し、本部から全国の店舗の表示コンテンツを一括で管理できる体制を整えました。これにより、タイムリーな告知や印刷物コストの改善、情報の標準化が可能になりました。

●「株式会社アコーディア・ゴルフ」様の記事を見る

「株式会社アコーディアゴルフ」様

●今すぐ無料相相談をしてみる

CONTACT

 

コンテンツ制作はプロに任せるのがおすすめ?

デジタルサイネージのコンテンツを制作する際には、以下の3つのポイントが特に重要です。

  • 目的に合ったコンテンツになっているか(ターゲット層、伝えたいメッセージなど)
  • 設置空間に合っているか(視認性、可読性など)
  • ブランディングを意識できているか

この3つの点において、自分で制作する場合と業者に頼む場合を比較してみましょう。

自分で制作する場合

一般的には、
PowerPoint
コンテンツ制作ソフト
を使って制作します。

自作の最大のメリットは、業者に依頼するよりも低コストで制作できる点です。
一方で、使用できる機能やアニメーションには制限があり、表現の幅が限られることがあります。また、定期的な更新作業や高度なシステム連携が難しいだけでなく、定期的な更新作業の必要性や、技術的に高度なシステムの連携ができないことも懸念点として挙げられます。

自作する際は、目的や視認性を意識した設計を心がけることが大切です。

ご自身で制作される際は、無料素材付きのこちらの記事をご参考ください。

【無料素材付】初心者でも失敗しない!デジタルサイネージコンテンツ作成の教科書

また、無料のPowerPointデザインテンプレート集もご活用いただけます。

無料サイネージデザインテンプレート

業者に依頼する場合

業者に依頼する大きなメリットは、デジタルサイネージの効果を最大限に引き出せる高品質なコンテンツを制作できることです。

専門的な知識と経験をもとに、目的に合ったアプローチや、設置環境に最適なデザインを提案してもらえます。また、配信システムとの連携やアニメーションを活かした表現など、より高度な技術も導入可能です。プランによっては、制作後の運用サポートまで一括で任せられる場合もあります。

自作するよりも費用はかかってしまいますが、デジタルサイネージは多くの人の目に触れる「ブランドの顔」といえます。したがって業者への依頼は、ブランドの信頼性と価値を高める、長期的な投資といえます。

 

Disitのプランと料金について

Disitでは、お客様のご予算やニーズに応じて、3つのコンテンツ制作プランをご用意しています。

①撮影からおまかせ制作プラン

コンテンツに使用する素材をお持ちでない方向け

ヒアリング→絵コンテ・原稿の作成→撮影→編集 →完成まで一貫して対応し、完全オリジナルのコンテンツを仕上げます。ナレーション収録なども可能です。

参考価格:35万円〜(税別)

②既存データ流用制作プラン

チラシ・ポスター・Webなどの既存データを活用したい方向け

お客様が既にお持ちのチラシやポスター、Webサイトのデータを利用し、サイネージ用に再レイアウト・アニメーションを追加し、視認性やアイキャッチ効果を高めます。既存素材を加工流用するため、制作時間とコストを大幅に削減できます。

参考価格:10万円〜(税別)

③内製化用テンプレート制作プラン

オリジナルデザインのテンプレートで自社運用したい方向け

提供いただいたデータを元に、オリジナルデザインのPowerPointテンプレートを制作します。社内でテキストや画像を差し替えるだけで継続的にコンテンツを更新できるため、自社での運用を考えている方や、更新費用など長期的な運用コストを抑えたい方におすすめです。

参考価格:5万円〜(税別)

※価格は制作内容・規模によって変動するため、正式見積りが必要です。

●お問い合わせはこちらから|今すぐ無料相談

CONTACT

●よくある質問については、こちらのページをご覧ください

CONTENTS DESIGN

 

まとめ

デジタルサイネージの成功は、質の高いコンテンツがあってこそ実現できます。自社での制作が困難な場合や、より効果的なコンテンツを求める場合は、プロに依頼することで大幅な改善が期待できます。

Disitでは、お客様の目的や予算に応じて最適なコンテンツ制作プランをご提案します。デジタルサイネージのプロフェッショナルとして、設置場所の特性やターゲット層を考慮した戦略的なコンテンツ制作により、デジタルサイネージの効果を最大化します。

 

専門家によるサポートを活用しませんか?

私たちはデジタルサイネージの導入から運用体制構築まで、トータルでサポートしています。
「効果的な運用を始めたい」「現在の運用に課題を感じている」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

この記事を書いた人
デジタルサイネージディレクター:t.takita
映像制作のエキスパートでありながら、配信システムの提案からサイネージ機器の選定まで、サイネージディレクターとしても活動している。 サイネージ業界で培った経験をもとに魅せるコンテンツの提案からロケーションに合わせたサイネージの提案までを実績ベースにてゴールに導きます。

Disitのコンテンツ制作事例

STAFF BLOG

スタッフブログ

DISIT(ディジット)のスタッフが書くブログ。


NEWS

お知らせ

製品・サービスのプレスリリース、実績追加、イベント出展などのお知らせ。