By デジタルサイネージディレクター:t.takita Posted
飲食店でのデジタルサイネージ活用のメリット
飲食店運営で新規のお客さまに一人でも多く入店してもらうために、他の店舗との差別化や、少しでも多く入店してもらう工夫や施策が重要です。店舗の前を通る人を、入口で立ち止まらせ店内を覗いてもらうためには、動画や音で目をひくデジタルサイネージはとても有効な手段の1つです。そこで今回は飲食店でデジタルサイネージを活用する時のメリットをご紹介したいと思います。
お店の魅力を動画でアピール
飲食店では、料理や飲み物、ランチメニュー、コースメニューなどを写真を記載したメニューを作成しているものですが、このメニューを店舗入り口などでスライドショーや動画として見せる事ができるのも、デジタルサイネージのメリットのひとつです。
動画コンテンツであればお客様の目にとまりやすく店舗内・料理の雰囲気なども伝えられます。また、映像以外にも音やテロップをつけることもできるので、どのように調理されているかを見せて食欲を刺激したりすれば来店促進へとつながります。
期間限定の情報も素早く表示
ポスターなどと違い、店からのお知らせや期間限定メニューなどの情報更新が手軽にできるのも、デジタルサイネージを飲食店で活用するメリットのひとつです。
店内・店外に掲示しているポスターなどの紙媒体を新しい情報に差し替えたいと思ったとき、新しくデータを作成・印刷した物を用意して、手作業で貼り直す手間があります。
ですがデジタルサイネージであれば、一度導入さえしてしまえばこの作業を効率化することができます。
更新作業自体もコンテンツ作成後にコンテンツの差し替えをするだけになりとても手軽です。
時間帯で表示コンテンツを変更できる
飲食店において、朝・昼・晩と時間帯によって客層が違うため、提供するメニューも異なります。
デジタルサイネージであれば、時間帯ごとに表示したいコンテンツを変更することができます。
例えば、朝は「モーニングセット」、ランチタイムは「ランチメニュー」、ディナータイムは「コースメニュー」など、時間帯によってコンテンツの内容を変えることで、狙った客層に向けて訴求することができます。
また時間帯だけでなく、平日・土日祝など、曜日によって表示コンテンツを変更することもできるのもデジタルサイネージの大きなメリットです。
サイネージでコストダウンができる
デジタルサイネージは、ポスターなど印刷物の掲示物としての制作工程が必要ないのでコンテンツ作成後すぐに情報表示することができます。
また印刷物の貼り換え作業や印刷のコストを抑えられるのもデジタルサイネージのメリットです。イベント告知や期間限定のメニューなど、デジタルサイネージならポスター制作にかかっていた印刷代なども気にせず、気軽にどんどん表示することができます。
まとめ
デジタルサイネージは、飲食店運営にとってさまざまなメリットがある広告手段です。中に入らないとわからないお店の雰囲気を動画で伝えたり、時間帯や曜日によって表示コンテンツを変更してアピールしたり、手間をかけずにコンテンツの更新・運用をすることができるようになります。
まだデジタルサイネージを導入していないという方は是非ご検討ください。
飲食店でのデジタルサイネージ導入に関してご質問やご不明点ございましたら、Disitまでお気軽にお問い合わせください。
Disit(ディジット)とは?
デジタルサイネージサービス『Disit』は、「Digital Signage Thinkers」=「デジタルサイネージを思考する」という意味を持たせ、デジタルサイネージ導入に関するプランニング、配信システム構築、運用管理、ディスプレイ、筐体、撮影・映像制作・コンテンツ制作などの事業展開をおこなっています。
プランナー、ディレクター、デザイナー、コンテンツクリエイターが集まりチームを編成しており、ユーザやクライアントの課題をみつけ、お客様に合った手法を模索し的確なご提案をさせて頂きます。
デジタルサイネージの導入、相談がございましたら共栄メディア デジタルサイネージ事業部「Disit」までお問い合わせください。

Disitのコンテンツ制作事例
CONTACT
デジタルサイネージのことでお役に立てる自信があります。
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 10:00~17:00/土・日・祝日 休み
『ディジットサイトを見た』と最初にお伝えください。
スムーズに担当者へおつなぎいたします。
弊社では在宅勤務を導入しております。
電話が繋がらない場合は
こちらの電話またはメールにてお問い合わせください。
STAFF BLOG
スタッフブログ
DISIT(ディジット)のスタッフが書くブログ。
NEWS
お知らせ
製品・サービスのプレスリリース、実績追加、イベント出展などのお知らせ。