STAFF BLOG
スタッフブログ
公開日: 更新日:
By デジタルサイネージディレクター:t.takita Posted

デジタルサイネージを防災に活用するメリット

大地震など災害が発生した時に情報収集・共有といった事がとても重要となりますが、デジタルサイネージはそのような場合でも活用可能です。今回はデジタルサイネージによる災害発生時や防災に活用するメリットや活用方法についてご紹介したいと思います。

 

災害発生時の情報共有にはデジタルサイネージが最適

普段はお知らせや広告などに使われるデジタルサイネージですが、災害発生時における情報共有にも活躍します。

視認性も高く多くの人へ情報共有ができます

デジタルサイネージはポスターやコピー用紙など紙に比べて視認性が高いので、離れた場所にいても視線を集めて、危険をすぐに共有することができます。またディスプレイサイズが大きければ大きいほど一度に多くの人へ情報共有ができるため、地震が発生した際の避難誘導としての活用が期待できます。

遠隔地でも情報を更新できます

 

デジタルサイネージはネットワーク経由で情報を更新することができるので、離れた端末のある現地に行くことなく素早く情報共有や避難誘導をすることができます。また災害発生時の混乱した中でも、簡単な操作で手順も少ないデジタルサイネージであればミスも少なく情報更新ができます。

災害情報の連携や共有が簡単

ネットワーク型のデジタルサイネージであれば、システム連携した番組で気象情報や地震情報、避難情報を表示させたりとネットワーク経由で災害情報を表示することができます。コンテンツ配信会社と契約しておけば自動的に配信されるため、特別な操作も必要なく確実に情報提供が可能です。

デジタルサイネージを防災活用するメリット

災害発生時の初動対応や情報共有はもちろん、デジタルサイネージを防災に活用するメリットが多くあります。普段から防災情報を共有することにより、防災の知識を深めたり防災に対する意識を高められるというメリットがあります。気象情報など最新の情報を共有できるので、災害発生前に避難行動やいざという時の行動の助けににもなります。また耳が不自由な方や外国人の方への情報共有としても役に立つものとなります。

デジタルサイネージの防災活用方法

例えば社内デジタルサイネージであれば、社内のお知らせとともに、防災情報や災害発生時の行動マニュアルなどを共有しすることもできます。また番組セットの中に気象情報やニュースを表示させ、定期的にチェックする週間をつけることにより、災害発生に備えることができます。また緊急地震速報連携により自動で地震発生時のコンテンツへ切り替え、社員や来客者への避難経路を表示すれば緊急時の避難がスムーズに行えます。他にもショッピングモールや博物館、水族館などの不特定多数向けデジタルサイネージの活用方法の一つとしても同じような効果が期待できます。

まとめ

今回はデジタルサイネージを防災に活用するメリットや活用方法をご紹介しました。デジタルサイネージは常日頃から情報発信できるものなので、災害や防災における情報共有にも大きく効果が期待できます。デジタルサイネージ導入を検討する際には、防災に活用できないかも含めて検討することをおすすめします。

弊社デジタルサイネージシステムPORABOでも、システム連携した気象情報や地震速報などの番組を放映することが可能です。ご質問やご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

この記事を書いた人
デジタルサイネージディレクター:t.takita
映像制作のエキスパートでありながら、配信システムの提案からサイネージ機器の選定まで、サイネージディレクターとしても活動している。 サイネージ業界で培った経験をもとに魅せるコンテンツの提案からロケーションに合わせたサイネージの提案までを実績ベースにてゴールに導きます。

Disitのコンテンツ制作事例

STAFF BLOG

スタッフブログ

DISIT(ディジット)のスタッフが書くブログ。


NEWS

お知らせ

製品・サービスのプレスリリース、実績追加、イベント出展などのお知らせ。