By 映像制作クリエイター:m.hosaka Posted
AfterEffectsで超簡単スライドショーをつくろう!
どーもこんにちは、デジタルサイネージ大好きTeam DISITです。
早いもので気がつけばもう11月、、皆さまいかがお過ごしですか?
今回はおなじみAdobe AfterEffectsで
超簡単にスライドショーを制作する方法を書いてみたいと思います。
おまけに今回は4Kサイズに挑戦!!
世界中のどなたか一人にでもお役に立てれば幸いです!
ではさっそく作っていきましょう。
まずはサイズを揃えた画像を複数枚用意しましょう。
今回は4Kサイズでの作成になるので、
3840×2160で画像サイズ統一し、事前にPhotoshopなどで作成しておきます。
当然コンポジションサイズも3840×2160で作成します。
タイムラインに画像を並べます。
画像サイズとコンポジションサイズが同じなので、
ビタッと決まるはずです。
次に、5秒のところで
編集→レイヤーの分割を選択します。
すると下画像のように5秒のところでレイヤーが分割され、5秒以降の新しいレイヤーができますので、
こちらのレイヤーは削除してしまいましょう。
一番上の画像のスケールにアニメーションの設定をします。
パラメーター設定は任意ですが、今回は枚数が少ないので少なめのズーム設定にします。
110%拡大
設定できたら、設定したレイヤーのトランスフォーム項目をコピーし、
残りの画像レイヤーを選択→ペースト。
ここまでくればもう完成したようなもの。
アニメーション→キーフレーム補助→シーケンスレイヤーを選択します。
オーバーラップにチェックを入れて
デュレーション→画像と画像が交差する時間になります。
トランジション→交差する方法
設定は下画像のように。
すると、下画像のようにあら簡単!!スライドショーが簡単にできてしまいます!
完 成
今回はブログ用に少ない画像で作成していますが、
もっと大量の画像でもできるので是非お試しください!
最後までご覧いただいた方ありがとうございました!
またお会いしましょう♪
Disit(ディジット)とは?
デジタルサイネージサービス『Disit』は、「Digital Signage Thinkers」=「デジタルサイネージを思考する」という意味を持たせ、デジタルサイネージ導入に関するプランニング、配信システム構築、運用管理、ディスプレイ、筐体、撮影・映像制作・コンテンツ制作などの事業展開をおこなっています。
プランナー、ディレクター、デザイナー、コンテンツクリエイターが集まりチームを編成しており、ユーザやクライアントの課題をみつけ、お客様に合った手法を模索し的確なご提案をさせて頂きます。
デジタルサイネージの導入、相談がございましたら共栄メディア デジタルサイネージ事業部「Disit」までお問い合わせください。

Disitのコンテンツ制作事例
CONTACT
デジタルサイネージのことでお役に立てる自信があります。
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 10:00~17:00/土・日・祝日 休み
『ディジットサイトを見た』と最初にお伝えください。
スムーズに担当者へおつなぎいたします。
弊社では在宅勤務を導入しております。
電話が繋がらない場合は
こちらの電話またはメールにてお問い合わせください。
STAFF BLOG
スタッフブログ
DISIT(ディジット)のスタッフが書くブログ。
NEWS
お知らせ
製品・サービスのプレスリリース、実績追加、イベント出展などのお知らせ。